JR多治見駅南口・プラティ多治見は2023年3月25日(土)開業! MIKAWAYA多治見店さん&くれたけインプレミアム多治見さんは開業済み!
ざっくり分かっているテナントさん
スーパーマーケットMIKAWAYAさん、BBカット、100均、ドコモショップ、郵便局、唐揚げビリー、カフェギャラリー織部、フードコート、調剤薬局、住宅関連窓口、美容、ファッション+雑貨、保険窓口、東濃信用金庫窓口、クリニック、スーモカウンター、アンドモア。。。
3/25の開業と併せておりべネットワークさんが、おりべ12ch&公式Instagramにてライブ配信される様子です。
この投稿をInstagramで見る
多治見市の広報Tajimist2月号に、プラティ多治見の詳細なレイアウトが載ってました😲
100均は1階なんですねー
恐らくダイソーかな🤔
フードコートやカフェに何が入るのか気になります(からあげビリーだけは発表済み☝️) pic.twitter.com/GezXirUaye— 多治見Walker(エル) (@SHINRAJINJA) January 24, 2023
三河屋さんは3/22にオープン済み!
この投稿をInstagramで見る
以下、過去記事。
イルミネーションも始まった!
多治見駅の南口にあるペデストリアンデッキ及び、北口にある虎渓用水広場のウィンターイルミネーションがはじまったとのこと、立ち寄って参りました。
JR多治見駅南口ペデストリアンデッキのイルミネーション✨
下から見上げても、
上から見下ろしても綺麗です! pic.twitter.com/1vZcXwH1Gf— 土岐をかけるやまだ™️®️ (@tokioxyamada) December 8, 2022
この投稿をInstagramで見る
まずは、ペデストリアンデッキ。
郵便局側から見上げるようにした景色。
通路に沿って白と青のイルミネーションが都会的でおしゃれ。
道路側からペデストリアンデッキに上がる階段もライトアップされていて素敵でした。
ペデストリアンデッキから下を見下ろしたアングルも素敵です。
あれ?目がかすんで、一瞬オアシス21かと思っちゃいました。
三脚を建てて写真を撮っているかたも居ましたし、また一つキラキラスポットが地元に誕生しましたね。
お次は、北口の虎渓用水広場へ向かいます。
ウィンターイルミネーション開催中!
点灯式は12/4にすでに終わっていて、来年の2/12(日)まで毎日点灯。
時間が詳細に書かれていませんが、過去の記事を見ると日没~23時頃まででしょうか?
JR多治見駅北口の虎渓用水広場のイルミネーションも綺麗です✨
南口ペデストリアンデッキから、そのまま歩いて行けますので二度イルミが楽しめます!
ポスターには書かれて無いけど、
多分日没から23時までの点灯だと思われます。 pic.twitter.com/bztcStqRPq— 土岐をかけるやまだ™️®️ (@tokioxyamada) December 8, 2022
エレベーター隣のデッキから見下ろした景色。
大きなイルミネーションツリーが素敵。
このツリーの下で写真を撮っている方も多かったです。
階段を降りてタクシー乗り場側から撮影。
キッチンカーの出店もあり、学校帰りの高校生らでも賑わっていました。
用水路の方に、イルミネーションのアーチを発見!
ある意味このアーチが一番の映えスポットかもしれません。
光に包まれる感じがいいですね。
記念撮影をするならこのフレームで。
フレームの後ろに並んで記念撮影もばっちり!
グリーンのイルミネーションの川もありました。
池に映ったイルミネーションツリーのリフレクションも良い感じです。
以下、2022.11.2の過去記事。
2022年11月1日竣工!
ちょっと前までバリゲートがバリバリの状態(?)だったにも関わらず、気が付けばご覧の通りアーバンな空間!
多治見駅南口から地上へ下りることなく直でプラティ多治見へ向かえます。
2023年1月にホテル「くれたけインプレミアム多治見駅前」さんがオープンするそうです。
しかも一般利用が可能で460円と手ごろな温浴施設(サウナ有り)も出来るとか。14時から16時半まで日帰り入浴利用が可能。
この投稿をInstagramで見る
三河屋さんに続いて、郵便局(12/12開業)、トーカイ薬局さんの開業が決定。
プラティ多治見、三河屋と郵便局に次いで3店舗目の発表ですね☺️
リンク先で、医療系テナントの募集をしてますが決まったのでしょうか?
どの診察科がいいですかねー🤔 https://t.co/mMdqAAtWNM— 多治見Walker(エル) (@SHINRAJINJA) November 10, 2022
完成は2023年3月でしたっけ?
こちらが多治見駅南地区市街地再開発事業
当初2022年12月完成予定が延びてしまい、2023年3月完成だったかと思いますが何だかよく分からない状態です。
商業施設「プラティ多治見」、高層マンション「ミッドライズタワー多治見」、宿泊施設「くれたけインプレミアム」の3施設からなる開発事業。
多治見駅南地区市街地再開発組合様のサイトより転載
http://www.ts-minami.com/
っという訳で、実際にプラティ多治見を歩いてきました。
まずはJR多治見駅南口の様子から。
すでにペデストリアンデッキが屋根の役割になっており、暑い夏の日除けや雨除けにもちょうど良い感じです。
南口トイレ側からプラティ多治見を見た角度。
ペデストリアンデッキ、、、何度読んでも覚えにくい名前。
うながっぱ君も定位置にあります。
以前、工事中だった駐車場も使えるようになってますね。
駐車台数がだいぶ減った気がしますが、気のせいでしょうか?
駐車料金はご覧の通り。
最初の30分まで無料で以降30分ごとに料金が200円ずつ発生します。
深夜0時~早朝6時までは無料
っとよく見ると張り紙がしてありました。
朝6時~深夜0時までは30分/200円、打ち止め無し。
深夜0時~朝6時までは無料!!!
終電を迎えに行ったり、ちょっと駅前で遊んだりするのに使うなら便利ですね。
では、多治見駅改札からプラティ多治見へ向かいます。
平日の昼ですので、利用者はだいぶ少な目。
お!まだやくならまぐカップものパスタ―が飾られてる。
以前ベンチがあった場所がズドーンと拡張されて、そのままペデストリアンデッキへ立ち入ることができます。
デッキから下を見下ろすと先ほどいた駐車場が見えます。
現在、歩ける終点から見渡した景色。まだちょっと資材なんかが置きっぱなしの状態。
ミッドライズタワー多治見と、くれたけインプレミアムの高層ビル。
話によるとすでにミッドライズタワー多治見のマンションは完売だとか。
ミッドライズタワー多治見公式サイト
https://www.tajimi-tower.com/
ペデストリアンデッキの中心地点から下層を見下ろすことができるのですが、ちょっとここがネックです。
信号から真っすぐ多治見駅前に行けた道路が、このU字コーナーを進まないと多治見駅に向かえなくなっています。
雨の日などの迎えには良いかもしれないですが、やはり間違えて逆走みたいな方が居ました。
よーくみると多治見駅前郵便局が入ってますが、開局はまだの様子。ポストも封がされてて投函できない状態です。
11月にも関わらず22.4℃。
この日も暑かったのですが、午後からは気温28℃まで上がってました。
以前は、地上から真っすぐ多治見駅に向かえたのですが、歩行者は地上からだとU字を進んで遠回りして多治見駅へ向かう形になります。ガードレールを越えて、駅エスカレーターへ向かって直進する人が多発しそうです。
生鮮食品の三河屋さんが入店されるとのこと。
完成が楽しみですね。
夜景もまたアーバンな雰囲気の様です。
本日開通した、多治見駅南口のペデストリアンデッキ🎊
夜になりましたが、何とか開通日に行けました☺️
多治見駅じゃないみたいな感覚です😲
しかも雨で、屋根付きデッキの威力を発揮してくれました
プラティの雰囲気も良く分かり、開業がますます楽しみに❗
次は明るい時に行ってみよー🚶 pic.twitter.com/dzOn7Sspkq— 多治見Walker(エル) (@SHINRAJINJA) November 1, 2022
多治見駅南地区市街地再開発組合様のサイトより転載
http://www.ts-minami.com/
2022.8.22の様子。