目次 [ close ]
  1. 2025年4月開業!
  2. 現地を観て来ました。
  3. イオンモール土岐の映画館、公式発表でました!
  4. ■「イオンシネマ土岐(仮称)」概要
  5. ■施設概要
    1. 以下、2024.1.1 過去記事
  6. イオンモール土岐と多治見市弁天町の国道19号線ライブカメラが便利
  7. イオンモール土岐が混雑する時間帯について
    1. イオンモール土岐は大規模災害発生時の一時避難所として機能します。
  8. 日没がより早まった今日この頃。
  9. スターバックスさんのコーヒー配達ロボは18時まで
  10. 状況確認には、イオンモール土岐公式サイトが便利
  11. グランドオープン初日、閉店間際に駆け込みました!
  12. 閉店間際にも関わらず多くの来場客が。
  13. DエリアとFエリアを狙え。
  14. Dエリアが良い理由
  15. 夜のイオンモール土岐さんも素敵です。
  16. ソフトオープン3日目、また来てしまった。
  17. テラスでジュージューやりたい!
  18. 足元にはトキニワの芝生広場。
  19. ソフトオープン3日目の昼時。
  20. ソフトオープン2日目、普通に空いてました。
  21. ネットスーパーは、10/17(月)より受注開始
  22. ソフトオープン初日の交通状況。
  23. 11:32、国道の渋滞は解消されてますね。
  24. イオン手前の道路状況チェックならこちら
  25. 国道19号線上り、混んでます。
  26. 報道関係者向けの内覧会の様子
  27. 未来の(MIRAINO)あそび」のカタチ
  28. 10/4 ソフトオープンの招待チラシが投函されてました。

2025年4月開業!

ついにイオンシネマ土岐さんの開業月が公開されました!

県内初の立体音響技術「ドルビーアトモス」を全スクリーンに導入し、5スクリーン以上になるとのこと。

今後も情報公開が楽しみです。

イオンシネマ土岐さんイメージパース

 

現地を観て来ました。

以下は、2024年6月の様子。

 

イオンモール土岐の映画館、公式発表でました!

情報元:
https://www.aeonmall.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/9d4b1b5ebb9d1e600f1aa02538572753.pdf

 

2024年6月27日 イオンモール株式会社 イオンエンターテイメント株式会社

~東濃エリア※初!イオンモール土岐にシネマコンプレックス誕生!~

「イオンシネマ土岐 (仮称)」 2025年春 開業イオンモール株式会社は、岐阜県土岐市のショッピングモール「イオンモール土岐」(以下、「当モール」)に2025年春、イオンエンターテイメント株式会社が運営するコンパクト型シネマコンプレックス「イオンシネマ土岐(仮称)」を新設します。

当モールは、2022年10月に開業以降、岐阜県内をはじめ、多くのお客さまにご愛顧いただいております。この度、お客さまからの熱いご要望にお応えし、1Fに最新の映像技術と音響設備を兼ね備えたコンパクト型のシネマコンプレックスを導入します。これにより、エリア最大級のエンターテインメントモールとして、地域のさらなるにぎわいを創出してまいります。

今後も当モールは「さあ、ココロはずむトキを」をコンセプトに、今まで以上に地域の皆さまに寄り添い、集い、憩い、楽しむことのできる魅力あるモールとして進化し続けます。

※岐阜県南東部の地域、美濃東部エリア。

 

 

■「イオンシネマ土岐(仮称)」概要

・名 称:イオンシネマ土岐(仮称)
・開業予定日:2025年春(予定)
・シネマコンプレックスとは、5スクリーン以上ある映画館になります。スクリーン数、座席数など詳細については、決まり次第お知らせします。

 

■施設概要

・モール名称:イオンモール土岐
・所 在 地:〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372番地の1
・敷 地 面 積:約203,000㎡
・延 床 面 積:約 72,000㎡
・総賃貸面積:約 49.000㎡
・駐 車 台 数:約 3,600台
以上

【本件に関するお問い合わせ先】
イオンモール株式会社 社長室 広報グループ TEL:043-212-6733

 

 

以下、2024.1.1 過去記事

 

イオンモール土岐と多治見市弁天町の国道19号線ライブカメラが便利

イオンモール土岐への入り口近くの国道19号線の状況が、国土交通省のライブカメラにて確認できます。

出発前に渋滞状況を確認されると良いと思います。

お正月期間限定ライブカメラ

https://r19-traffic.jp/

イオンモール土岐が混雑する時間帯について

(公式サイトより転載)
https://toki.aeonmall.com/

 

▼土岐市による国道19号渋滞回避Tipsはこちら
https://www.city.toki.lg.jp/kurashi/doro/1004724/1004023.html

 

▼国土交通省ライブカメラ(国道19号線・多治見市東町交差点)
https://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/desk/013.html

▼そのほか、土岐、多治見、瑞浪の道路ライブカメラはこちら
https://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/desk/douro_live.html

 

ほか、JARTIC日本道路交通情報センターのサイトにて高速道路状況など確認できます。
https://www.jartic.or.jp/

 

イオンモール土岐は大規模災害発生時の一時避難所として機能します。

土岐市で大規模災害が発生した際は、イオンモール土岐の駐車場が一時避難所として機能します。これは土岐市とイオンさんが協定で交わしています。

引用元:
http://tononews.com/blog-entry-10826.html

 

 

以下、2022.11.28の過去記事。

 

日没がより早まった今日この頃。

神明峠の鉱山跡地に開業したイオンモール土岐の煌びやかな照明は、未だ地元に住む筆者であっても非日常感を楽しませてくれている。

小雨が降り霧が発生した中での撮影。

取り分けゴールドに煌び輝くトキニワテラスは ”まるで土岐市のラスベガスか!?”っと冗談交じりながらもまんざらでもない。

こちらはゴーカート場。夜は夜でまた違った景観の中、カートを走らせられることでしょう。

いつものことながら前置きが長くなりましたが、つい先日トキニワのイルミネーションがはじまったと情報をキャッチ。

霧雨降る中ですが、むしろイルミネーションが一層光り輝くのは雨天!

さっそく立ち寄って来ました。

特に綺麗にイルミネーションが見える角度が、土岐温泉KAMABAさんの上あたりの道路のこの角度。

さすがに周回道路に駐車して撮影は危険ですので、車を置いて歩いて行き、撮りました。

夜はちょっと暗がりの場所で(車は通るけど)人通りはないので、これからクリスマスに向かってカップルで眺める方たちも居たりするのかな。知らんけど。(体が冷えたら温泉入って行ってね。あと階段が急なので注意してね。)

ちなみに、夕焼けも綺麗に見えたりします。

こちらはトキニワテラス(2階のテラス)からトキニワを見下ろした景色。

暖房も稼働スタートしてますね。近くへ行くとじんわり ”あったかいんだから~”  古ぅ!!

1段あがったオープンテラス席で過ごすのもいいですね。暖房あるし視界が広いし。

カップルに限らず、夫婦、ファミリー、はたまた筆者のように一人で夜景を楽しむのも全然悪くないと思います。

店内のすっかりクリスマスモードですね。

すごく綺麗なイルミネーションですが、元々トキニワテラスの照明が明るいせいか、ちょっとお互い食い合ってしまっているようにも感じました。

こちらはソメイヨシノの木なんですね。

春になれば桜が舞い散るトキニワ。きっと素敵なんでしょうが、現実的には散った花びらを片付けるの大変そう。。。

 

 

スターバックスさんのコーヒー配達ロボは18時まで

ちなみに、先日よりスターバックスさんのコーヒー配達ロボが正式に稼働スタートされました。現在試験稼働は終了。

時間は12時~18時までとなりますが、このテラスの席まで配達もしてくれますよ。

あったかいマキアートとぜひトキニワで。

 

実際にオーダーしてみた時の様子。

 

配達可能な席は事前に決まっています。

テーブルの上にこの案内が貼られている席へ配達可能。

スターバックスさんのモバイルオーダーアプリから、イオンモール土岐を選んで「店内飲食」を選択。

必ず、ニックネームに指定された席の名前を入力します。

遠くで何やら音楽が聞こえてくる・・・

と思ったらロボットが配達しにきた。

しっかり自動ドアも待つし、賢いぞ・・・こいつ

配達された飲み物を受取、蓋を閉めるとそそくさと店頭へ戻っていきました。

あっつあつのキャラメルマキアートが到着しました。

入力したニックネーム=席名が印字されています。

店頭のがあたたかいですが、寒い中アツアツのコーヒーをロボットに持ってきて貰うのも面白いです。

モバイルオーダーアプリを入れて登録するまでが面倒ですが、後は簡単ですよ。

今まで練習中だったコーヒー配達ロボ。

すでに大活躍の様子です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

NewsTV(@newstv_official)がシェアした投稿

 

 

平日でもランチタイム時なんかは混雑が見られますが、国道がパンクするような渋滞はない。

駐車場も奥の方のエリアはかなり空き空きです。

土岐温泉KAMABAさんの前の駐車場は、イオンモール土岐本館まで遠いですが昼間も夜間もまず空きがあるはずです。(最初からそこを目指した方がいいかと)

かと言って平日の夜8時頃ともなれば、館内は運動会が出来そうなほど空いてます。

ちょっと心配になるくらいですが、ゆっくり買い回りされたい方は、やはり平日の夜がおススメかなって思います。

コメダ珈琲イオンモール土岐店さんの店内の一部壁面には、ご覧の通りの美濃焼プレートが掲示。

ここを背景に記念写真を撮っても映えそうです。

 

状況確認には、イオンモール土岐公式サイトが便利

あくまで目安かと思われますが、公式サイトに混雑状況と駐車場状況が掲載されてます。
https://toki.aeonmall.com/

(閉店時間でも50%以下と表示されているので、たぶん40%とか20%とかはなさそうです)

 

 

グランドオープン初日、閉店間際に駆け込みました!

っと言うわけで10/7のグランドオープン初日、閉店間際の20時55分に来店!

ソフトオープンから3度目の訪問になりますが、夜のイオンモール土岐は初めて。

「ここが土岐市・・・?」と嬉しい悲鳴が上がるような綺麗さにうっとりです。

 

閉店間際にも関わらず多くの来場客が。

イオンモール専門店街、フードコートは21時で閉店。

すでに館内には、ホタルノヒカリが流れているにも関わらず、館内はご覧の様子。きっと仕事が終わって駆け込んでこられた方たちかもしれません。

 

イオンスタイル、トキニワダイニング(レストラン街)に関しては22時まで営業。

 

営業は22時迄でもラストオーダーの時間に注意。

思いの他、皆さん21時で全てが閉店のように感じていらっしゃるようで21時過ぎの時点でダイニング利用者は少なかったです。

21時以降、順次トキニワテラスへ繋がる階段が施錠され始めます。

トキニワダイニングも22時まで営業されているものの、ラストオーダーが21時であったり、21時半の所もありますので要注意。

閉店時間を過ぎ、順次閉鎖されていく様はちょっと寂し気。

さすが21時半ともなれば、人が少ないです。

スターバックスさんがまだオーダーに対応していましたので、ちょっとした列は出来ていました。

っという訳で、温かいマキアートをテラスで頂きます。(自販機にホットはまだ入ってなかった)

気温14℃。閉店間際の駐車場は帰りの車でちょっとした混雑。

なんやかんやと立ち寄ってしまうイオンモール土岐。

地元民でも特に若年層なんかは、夜遊びに行く場所が増えたんじゃないかなって思います。

国道19号線からの侵入もスムーズでしたが、どちらかと言いますと出る時に混雑がみられました。(自分は空いている端っこに停めたので出入りもスムーズでしたが)

 

 

DエリアとFエリアを狙え。

もう何度も立ち寄っているイオンモール土岐さん。

駐車場ですが、国道19号線から侵入して奥へ奥へと進んだDエリアを狙うと良いです。

早く駐車したい気持ちが先行してA、B、エリアに行かれる方が多いですが、ある意味ここで渋滞が発生して国道を圧迫しかねません。

周回道路をぐるっと回るような形になりますが、ゴーカートやゴールドジムさん、トイファクトリーさん、カプコンMIRAINOさん側となるDエリアの駐車場に停めた方が(入る時も出る時も)幸せになれると思っています。まぁ、最近はEエリアも空きが多いですが。

Dエリアが良い理由

ここは、空いている、駐車しやすい、建物入り口に近い、自分の車を探しやすい、出入り口が近いので帰りやすいと良いとこどりです。

ゴーカート寄りに停めれば、とき温泉KAMABAに繋がる道を使ってFエリアを経由して帰路へも出られます。

本館の橋っこから侵入できますので、端から端まで見たい方も効率的な場所ではないでしょうか。

 

 

夜のイオンモール土岐さんも素敵です。

え~!ここが土岐市・・・

まるで都心部に来たかのような車の数。

平面駐車場なので雨降りや真夏、真冬は厳しいですね。。。

とき温泉KAMABAさんも営業時間は22時まで。

あちら側にも遊べるスペースがあるみたいなので、機会をみて伺いたいです。

夜はまた違った表情のイオンモール土岐及び、トキニワテラス。

ここで、バカンスを楽しみたい、いち土岐市民です!

トキニワでは、カップルや地元の学生さんなど、今まで土岐市では見られなかった光景が見られました。

2022.11.19 トキニワテラス屋外テラス席のヒーターも稼働がはじまり、周辺はじんわりと温かくなっています。

ペッパーランチをテラスでいただきます!今日はビールも。

ちょうどトキニワでは、一夜限りのなんちゃって映画館が開設され、モンスターズインクの上映会が行われていました。

トキニワテラスのテーブル席はとにかく多い。ここでお酒を飲んで帰りたいです。

 

 

ソフトオープン3日目、また来てしまった。

昨日、トキニワテラスで美味しそうなお肉をじゅーじゅー焼かれている様子をみて、自分も食べたくなってしまいました。

 

トキニワ及び、トキニワテラスへは、駐車場からダイレクトにアクセスが可能です。

住宅展示場側からの駐車場から階段、エスカレーターを利用して店舗に入らず入ることができます。

トキニワに面したカフェやフードコートを利用すれば、ちょっとしたピクニック気分。

特に用事がなくても、ここで子どもを遊ばせたり、読書をしたり、仕事をしたり。

席数が多いのでホント多種多様に使えそうです。

トキニワテラスのデッキスペース。

ここにもベンチがあります。

めちゃくちゃ広いので、ちょっとした出店やイベントなんかも開催されそう。

(っというか広いし、ゆとりスペースが多いので、ホント今後の変化に期待大)

デッキスペースから、自動ドアをへてフードコートへ繋がります。

 

テラスでジュージューやりたい!

っという訳で、ジュージューやりたくてペッパーランチ!

11時に着いたので、まだ行列は少なかったです。全体的にペイペイに対応しているお店は少ない感じでした。イオンさんにはWAONというキャッシュレスがありますからね。

お肉とハンバーグのコンボセットをオーダーして、トキニワテラスのカウンター席で頂きます!

どこのお店でもペッパーランチは同じかと思いますが、なんせ半屋外のテラス席でいただくお肉は最高です!

グランピングならぬ、テラス×キャンピング=テランピングっと言うのはどうでしょう?

 

足元にはトキニワの芝生広場。

カウンター席からは神明峠の山と住宅展示場、とき温泉KAMABAが見られます。

イオンモール土岐さんについてテナントがアレだとか意見を散見しますが、個人的にはこのトキニワテラスがあることが一番の魅力に感じています。

もちろん映画館は欲しいですけど。

 

ソフトオープン3日目の昼時。

駐車場はだいぶ埋まっていますが、C、Dエリアの駐車場はかなり空いてました。

相変わらずフードコート及び、1階のグルメ店は行列です。

今日はロボット君にも会えました。

ゴミ箱ロボット。 じゃなくてドリンク配達ロボット。

ほか館内を乗って移動できるスマートモビリティや、レジゴーなんかの最新技術も早く試してみたです。

あ、すみません。ドリンクを運ぶロボットだったんですね。

 

グランドオープンは、いよいよ明日ですね。

どうぞご参考ください。

 

以下、2022.10.5 過去記事。

 

ソフトオープン2日目、普通に空いてました。

イオンモール土岐さんのソフトオープン2日目にふらっと立ち寄ってきました。

本当はグランドオープンしてから立ち寄るつもりだったのですが、思いの他、道が空いてるので、ホントふらっと行きました。おりべネットワークさん提供のライブカメラ映像を見ても国道19号線に混雑は見られず、普通に入れました。

 

土岐市方面からで地元の方だと、国道19号線は使わずラーメン店「こじまや」さんの前を通って給食センター側(自動車学校)の方から侵入するケースが多いと思います。

ここから、Dの駐車エリア方向から入場して駐車しましたが、すごく空いてて入りやすい、そして駐車した車を探しやすい、おまけに出やすいと三拍子が揃っています。

角度的にはこんな感じ。

館内は色々なお店があって楽しいですね。

若者向け!っという感じよりか家族向け!って感じが強いかなぁ~っと思いました。

ロボットやスマートモビリティが走ることもあり、通路幅はかなり広い。

昼1時過ぎでもフードコートは大賑わい。

特に1階の飲食店はどこも混んでいる様子でした。

多治見市の本店の方が空いてるんじゃないかな。ラーメン屋さんも並んでましたね。

思いのほか、スターバックスは空いててびっくり。

美濃焼販売のTOKIMINOYAKIも繁盛してました。テレビの取材を受けているようでした。

3Dビジョンの映像も見れました。

ロボットが居ましたが、この3D映像を見ていたらいつの間にか居なくなってました。

全然音がしないから、いつ動いたのか気が付きませんでした。

カプコンさんが運営するMIRAINOは、確かに未来感ハンパない。

かなり並んでました。

ダイソーさんもオシャレ。

歩くとそれなりに運動になります。

特に良いな~と思ったのが、トキニワテラス。

2階フードコートから屋外のテラス席に移動することができて、ここでも食事を楽しむことができます。

暖房器具もありましたので、冬はここで湯気を立てながらおうどんを美味しくいただきたいです。

住宅展示場やとき温泉KAMABAさんが見える方角になります。

この時点でも、駐車場は十分空きがありました。やはりDエリアは死角になる駐車場のせいか少な目です。

トキニワテラスは1階から直接上がることもできます。

1階部分にはトキニワが広がり、様々な植物がみられるとのこと。

ドッグラン、ウォーキングやピクニックも楽しめます。

芝生広場もありますので、ここで寝そべってもいいですね。

噴水広場がありました。夜はライトアップもされながら噴水が出るようです。

ゴーカートの方も、すでにオープンされている様子。カートが勢いよく走ってました。

以上、また様子をみて、とき温泉KAMABAさんの方にも足を運んでみたいと思います。

 

ネットスーパーは、10/17(月)より受注開始

イオンモール土岐さんのネットスーパーは、10/17(月)15時より受注開始とのこと。
https://shop.aeon.com/netsuper/01050000002390/maintenance/store/

 

 

以下、過去記事。

 

ソフトオープン初日の交通状況。

10/4 朝10時のオープンよりも前からバス運行、国道19号線の混雑が見られましたが、11時半頃からは道路混雑の緩和、午後からは普段通りに近しい形の状況の様子だった様子。夜は混雑もなく入場できているみたいです。

10/7のグランドオープン以降、また土日祝や連休、近くのアウトレットモールセール開催時、年末年始などの混雑がやはり怖いですね。

 

 

駐車場は、外周路から奥へ奥へと進んだ先の方が空いているとのこと。

ほか、広大な平面駐車場のイオンモール土岐。
駐車した場所をスマホで撮影しておくなどしないと迷ってしまう人も多かった様です。

ちなみに、ドコモも電波が気持ち弱めでした。基地局増設などで改善はされたい。

 

広い館内もこうしたスマートモビリティがあれば楽々ですね。

 

平面駐車場なので遠くに停めると大変ですが、登録者専用駐車場なるものもあるようです。(事前登録が必要)

 

 

11:32、国道の渋滞は解消されてますね。

 

 

イオン手前の道路状況チェックならこちら

ちなみに、ライブカメラの映像はおりべネットワークさん提供のアプリからご覧いただけます。
(地点名:土岐市R19 神明峠付近 がイオンモール土岐手前の信号から映しています)
https://oribe-net.co.jp/top_news/2021/04/14789

 

国道19号線上り、混んでます。

ソフトオープン直後の様子。11:32時点で渋滞は解消されています。

 

10/4 10時20分頃の様子、イオンモール内住宅展示場のアイモクさんモデルハウスより。

 

ワークアウト、おっぱじまる程の広大さ。

 

 

 

 

報道関係者向けの内覧会の様子

10月3日(月)に行われた報道関係者向けの内覧会の様子が東濃ニュースさんに掲載されています。
「オープンまで待ちきれない」「当分は混雑で控えている」なんて方にもぜひご覧ください。

3記事に分かれて掲載されています。

http://tononews.com/blog-entry-10907.html

http://tononews.com/blog-entry-10908.html

http://tononews.com/blog-entry-10910.html

 

 

 

未来の(MIRAINO)あそび」のカタチ

カプコンさんが運営する体験型アミューズメント施設「MIRAINO イオンモール土岐店」の詳細が公式サイトに掲載されしました。

https://www.capcom.co.jp/amusement/game/shop/toki/

 

こちらのPR記事も分かりやすいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003342.000013450.html

 

 

 

10/4 ソフトオープンの招待チラシが投函されてました。

おそらく地元の一部エリアだけかと思いますが、我が家にもイオンモール土岐さんのソフトオープン招待チラシが投函されてました。10月4日~6日まではグランドオープン前のソフトオープンになるようです。

 

そして、フリーペーパー広告の地域情報誌「月刊らせる」さんにもイオンモール土岐の情報が掲載されています。

とき温泉KAMABAを運営される、大丸開発さん。温泉だけではない様子です。