skip to Main Content

【消防士が醸すクラフトビール醸造所】中山道太田宿にある「美濃加茂ビール」さんで梨やハチミツ、コーヒーを使ったビールを購入してきました。

遡ること1ヵ月前。

当ブログをチェックされている方にも見覚えのあるお店「とんかつ寿々女」さん。

非常に美味しいボーノポークのとんかつを頂いて参りましたが、

そこで偶然知ったのが、美濃加茂市のご当地ビール「MINOKAMOビール」さん。

今が旬、美濃加茂市山之上町で獲れた梨を使ったホワイトエールや、同市で養蜂、採蜜されたハチミツをつかったゴールデンエール、珈琲を使ったスタウト・・・と気になっておりました。

 

美濃加茂ビールさんのInstagramも開設されており、日にちは限定されていますが実際に醸造所で購入できるとのこと。

美濃加茂ビールさんInstagram
https://www.instagram.com/minokamo.beer/

居ても立っても居られず、土岐市から国道21号経由で約40分。

店舗営業日は、毎週木曜~日曜日の昼1時~3時、4時頃までと限られていますので、Instagramをチェックして確実に向かうようにしたいですね。

大田宿の街道沿いにある、こちら美濃加茂ビールさんの醸造所兼販売所へやって参りました。

ご覧の通り、素敵な古民家を改築した建物。

この通りには、お気に入りの珈琲店「コクウ珈琲」さんもあり、好きなスポットです。

なお、駐車場は道を曲がってすぐの場所に数台あるとのこと。

短時間の滞在でしたので、店舗前に停めさせていただきました。

暖簾をくぐるとオシャレにリノベーションされたショップ。

入ってすぐ左手側に受付カウンターがあり、ここでオーダーを行います。

各種キャッシュレス決済にも対応していました。

カウンターの向かい側には、簡単なカウンター席があり、なんとここでビールを飲むこともできるとのこと。

JR太多線 美濃太田駅から歩いて行ける距離なので、ぜひ大田宿の散策と併せて立ち寄られたいですね。

受付カウンター奥にあったこちらのハンドル。

最初は飾りかなと思っていたのですが、ビールサーバーから実際に作りたてのビールが出てくるんですね。

なお、この建物の二階が醸造所になっているそうです。

ちょうどこの日は、蜂蜜ゴールデンエールが品切れ状態。

代わりに期間限定で販売されていた、蜂蜜ビール(ハチミツヘイジー)を購入しました。

瓶ビール3本セットで1980円(梨、蜂蜜、珈琲)の詰合せアソートで贈り物にも良いですね。

ほか美濃加茂ビールさんのオリジナルグッズ販売もありました。

 

晩酌に美濃加茂ビール。

まずは珈琲豆から作られたビールから。

ぬぉ~濃いい。スタウト=しっかりとローストされた大麦は、まるで黒ビールの感じです。

しっかりと珈琲豆の香りが広がります。

お次は、美濃加茂市産の蜂蜜を使ったハチミツヘイジー。

珈琲豆のビールと打って変わって飲みやすい、ほんのり甘味を感じるビール。

最後は、同じく美濃加茂市産の梨を使ったホワイトエール。

梨のビール?と思いましたがフルーティーで飲みやすい。女性に人気かも。

めちゃくちゃ甘いという感じではなく、軽い苦みと甘み、それに梨の風味が合わさって個人的にも一番好きなビールでした。

美濃加茂ビールさんにつきましては、醸造所だけでなく同市内の酒屋さんなどでも購入できるとのこと。

ぜひお試しあれ。

 

美濃加茂ビール醸造所兼直売所

ペイペイ対応、駐車場有、

 

 

岐阜県の各地でクラフトビール醸造が広がっている。

なお、こちらは岐阜県加茂郡東白川にある野菜農家「sunpoファーム」さんが作られたクラフトビール「農 LANDBEER」。

お米を使ったライスラガー、椎茸から作った出汁エール、山椒を使ったペールエール。

おつまみには、美濃加茂市の喫茶店「まるさんかくしかく」で購入したスモークベーコンといぶりがっこもどき。あとじゃがりこ。

野菜農家さんならではの感性で作られた優しく飲みやすいクラフトビールでした。

現在 Sunpoさんのネットショップでも購入できるようになっていますね。

農 LANDBEER 通販サイト
https://nohlandbeer.base.shop/

 

この投稿をInstagramで見る

 

農LAND BEER(@nohland_beer)がシェアした投稿

ここにない新しいビールもすでにラインナップされていましたので、気になります。。。

瑞浪市釜戸町でも、カマドブリュワリーさんがクラフトビールが作られています。

かなりの種類があり、どんどんと新しいビールが開発されていますので面白いですね。

釜戸町にある醸造所では、定期的にバー「ハコフネ」が営業されていて、現地でビールを頂くこともできる様子です。

その土地、その土地の魅力をビールで表現したクラフトビールの魅力。

ぜひ、みなさんも堪能されてみてはいかがでしょうか。

 

Back To Top