11/13 まだまだ紅葉はしきってないけど綺麗でした。
土岐津高山の穴弘法の紅葉ライトアップは最終日。そして、多治見市生田町にある生田公園の紅葉ライトアップが11/13~開催されました。
多治見のことなら、こちら多治見Walker(エル)さんの情報を見て、さっそく立ち寄って参りました。
ながせ通りの光ビルは、もうこんな感じです👷
近くに、多治見市の生田公園もみじ祭りのポスターが貼って有りました🍁
初日の13日(日)10時〜15時のみ、オープニングイベントに合わせてお店が出る様ですねー
後は、静かにライトアップされた紅葉を楽しむ場所ですね✨
今年は行ってみようかな☺️ pic.twitter.com/jLULod6Xj4— 多治見Walker(エル) (@SHINRAJINJA) November 4, 2022
数年前から生田公園でも開催されているのは知っていたのですが、なんやかんやで行かずだったこちらの紅葉ライトアップ。
現地には開催期間中に使える、専用の駐車場が設けられていました。

ちなみに、一番近い駐車場は道路沿い(写真下)になりますね。

今回はちょっと奥に入った広い駐車場を使わせていただきましたが、結構暗かったですので懐中電灯を持参した方が良さそうです。
この場所がもみじ祭り専用の駐車場になってましたが、結構暗いです。
一番近い道路沿いの駐車場から協会が見える!

ちなみに、このアングルから多治見の修道院がばっちり見えますね!
こちらもライトアップがされていて綺麗でした!

駐車場から3分くらい歩くと公園入口です。
実行委員会さんのテントが張られています。

今年はなんて温かいんでしょう。
紅葉しきっていない状態ですが、ライトアップされていてとてもきれいでした。

公園入口から割とすぐ。
奥へと進むと若一神社があります。

公園は割と広くて歩きやすいと思われますが、この日は雨で地面がぬかるんでいて一瞬ズルっと滑るところも。

神社よりさらに道順へ登るとさらに広い場所にでます。
なんだか雰囲気のある井戸がありました。きっとくるー。きっとくるー。

ちょっと急な階段があります。


雨に濡れた紅葉もライトに照らされて綺麗です。


階段を降りると公園入り口方面へ戻ってきました。


ここの紅葉は公園を覆うように育っていますので、下から見上げると迫力がありますね。


ちょこっとだけ竹灯りもありました。

またまた雰囲気のある土管がありますね。
小さい頃は、こうした土管の中にも入って秘密基地にしたりなんかもしましたね。

お地蔵さんもいらっしゃいました。


公園入口の先に小川を渡る橋があるのですが、ここがちょっとした逆さもみじが見られます。

分かりますかね?橋の上から小川に移された紅葉です。

今回初めて生田公園の紅葉ライトアップに足を運びましたが、数年前に開催されていた土岐市駄知町の旧カクサ邸と、同じく駄知町の八王子神社の紅葉ライトアップを足したような雰囲気に感じました。

多治見市観光協会のサイトにも紹介されてないし、割とマイナーな紅葉スポットになるのかもしれません。
と言いながらも、数年前は穴弘法の紅葉ライトアップも曽木公園の存在が圧倒的でマイナーな場所でしたが。

落ち着いて見られる紅葉スポットとしても良いですし、夜に限らず明るい時間に来ても雰囲気が楽しめそうですね。

個人的に、この教会が見えるアングルが発見できたのが以外な喜びでした。
