今回は一人でランチ利用。
前回は家族でコース料理を頂きましたが、今回は一人で平日ランチ利用。あまり知られていない様ですが、あいみさんではランチメニューもあります。
電話予約することなく、直行しましたが問題なくオーダー出来ました。(大人数の場合は、予約が間違いなさそうです)

あいみさんは、ぎふGo To Eatキャンペーン対象店舗となる。先日購入したばかりのこのGo To Eat お食事券を使うチャンスだ!


ランチメニュー表

カウンター席も広く半個室状態
店頭のドアを開けると、感染拡大防止の為のパーティションで区切られた素敵なカウンター席がありました。

以前訪れた際は、よく見えていませんでしたが、これなら感染拡大防止だけでなく、お隣席の方とのプライバシーもバッチリ!

カウンター席がほぼ個室状態に区切られていますが、とても綺麗で広々としています。向こう側にショーケースに飾られた食器がお酒のボトルが見えます。
少し足元が寒いかなと思いましたが、お店の方に一声かければヒーターやブランケットを用意してくれそうです。(食べることに夢中でお願いし忘れました。)


今回の狙いは鰻!
以前コースでも堪能致しましたが、冬の鰻は脂ノリがいい。今日はGo To Eat食事券を使ってその鰻をどっぷり食べてみようと思う。

次回は旬彩ランチを食べようか・・・

この熟成旬魚のちらしを食べるか・・・迷いすぎる


2020年12月に熟成旬魚のちらしを頂きました。





2021年4月に松阪豚と恵那鳥ミックスランチを頂きました。




食後のコーヒーは別途追加。大女将よりお漬物のお土産までいただいてしまった。

自家製漬物はさすがプロの味。そして母の味。晩御飯の食卓で美味しくいただきました。

では、本題にもどります。
あたたかいお茶でほっこり
あまり顔を覚えて貰えない(特徴がない?)やまだは、シレっとお店に入り「一人です」と伝えて入店したのですが、「この間はありがとうございます!」と前回来店時のことを覚えてくださっていました。嬉しいやら照れるやら。
はじめに出されたお茶がいっそう美味しく感じました。

鰻の松が着丼しました。
少し時間を待ち、鰻が到着。一目みて「これは間違いない味だ」と確信できます。

それは鰻の量ではなく、

それは、肝が盛付られていること。
鰻の肝が身と一緒に出されるということは、新鮮な鰻を使っている証拠であり、その扱い方も間違いないと言える。

鰻の肝入りのお吸い物。

鰻だけではなく、総菜や野菜、漬物、デザートに至るまで一式揃えられ栄養バランスも考えられているのは有難い。

当然の旨さ。脂のノリも素晴らしい。
も少し寒くなったころの鰻丼はさらに旨みを増すのだろう。次回の来店も楽しみである。

鰻の肝。良質な鰻がある時だけしか提供しないお店があるほど、肝の存在は大きい。

広々として寛げるカウンター席というのも珍しい。

Go To Eat 万歳!
普段なかなか足を運べない(運びにくい)お店であっても、「Go To Eat 食事券が使いたいから~」という理由で立ち寄ってもいい。美味しいものをお得に食べられることは正義。

お節も予約しました。
毎年、地元のお店でお節をお願いしていますが、今回はあいみさんでお願いすることにしました。これもGo To Eat 食事券でお支払い可能。
あいみさんのSNS等では、おせちの料理について発信がされており今から楽しみです。(大晦日に店頭渡しとなります)
旬彩料理あいみ Facebookページ
https://www.facebook.com/aimitoki7

以下、初回訪問時の過去記事となります。
Wa あいみ! Wow あいみ!
妻木町にある季節の旬を使った日本料理あいみさんへ初めて行ってきました。

美味しいお店が好きなやまだ。最初に行っておきますが、ここも旨いお店である。
一見して団体客のみのお店かと思いきや、一人でも行けるええ感じのお店です。
少人数でも大丈夫なお店です。
日本料理あいみさんは、妻木平成町から一本住宅街へ入ったところにある飲食店。実はこの前の道を何度も通ってたにも関わらず行けずだったのは訳があり、宴会をはじめとした団体さん向けのお店かな~なんて勝手に思ってました。

フリーペーパーを見たら、なんとランチメニューもあるではないですか!ランチなら、価格もこなれてるし行きやすい!と思いながらも、秋はどーうしても美味しい懐石料理が食べたくなってしまって行って参りました。
夜は予約された方が間違いない。
こうした懐石やコース料理のお店はどこもそうですが、事前電話予約が間違いありません。事前電話で日にちと人数と予算を決めて予約。アレルギーや好みで、食べられないものや苦手なものがあれば遠慮なく伝えると良いですよ。(ちなみに、やまだは青魚系がダメなんです)

外観こそ【お一人様&一見さんお断り】なんてイメージがなくもないですが、実際はお一人様でも大丈夫。
ほとんどが個室で後は宴会席。お一人様ランチ用にカウンター席もありました。

コロナ対策もばっちりのお店です。

各個室が並ぶ。突き当りの奥はトイレ。

お品書きはこんな感じ。
ちょっと奮発はしていますが、お品書きはこんな感じ。うん、読むよりも見て食べるが一番。

まるで秋の味覚のパンフレットやぁ~
すごいでしょ?毛ガニ、銀杏、バイ貝、海老・・・すでにテーブルにセッティングされた前菜から華やかで、飾りも素敵。すでにテーブルには、【秋】が用意されていました。




土瓶蒸しの蓋を開けると、松茸と銀杏のいい香りが漂います。



旬魚がええんです
お造り。本マグロトロ、太刀魚、本かわはぎ、肝帆立、甘えび、天然ハタ・・・
あいみさんの鮮魚は特にこだわりがあり、主に旬の天然モノ、国産モノを中心に使用。厳選した素材に、厳選した調味料。まぁ一言でいえば、突き詰めた旨さってこと。美味しくないわけがない。


本マグロトロのこの色と筋。いいトロは見ただけで分かるようになってきました。



蓋物。アマダイ、ウニ・・・・写真みてたらお腹減ってきた。


鰻と天然鮎。鰻は香ばしい二種焼き。

鰻はワサビと付けて食べても美味しいんですよね。

揚げ物。太刀魚とクジラ。

出たよ飛騨牛&アワビ
来ました、A5飛騨牛ロースの和ステーキ&蒸しアワビ。
ちょっと奮発したと言えど、この予算でこんなに豪勢でいいの?


旬の寿司握り。味噌汁付き。


スウィーツとアイスと栗きんとん。

噂にも聞いてました通り、どの料理も本当に手が込んでます。それと思ったのは、モロに旬な食材が次々と出されますので、秋の味覚をコンプリートした気分になれますね。

お土産に、女将さん特製のいぶりがっこを頂戴しましたが、ウィルキーが美味しくなる秋にぴったりなおつまみですわ。

お茶も同じように美味しい。
あいみさんは、緑ちょうちん認定のお店。
日本料理あいみさんは、創業73年の老舗。東濃エリアでは、2店舗しか認定されていない”緑ちょうちん”のお店で、いわゆるミシュランのビブグルマン的なお店。
日本ならではの四季と伝統と創作の日本料理にこだわり、いい意味で高い敷居を確立させたお店だと思う。その反面、えてして日本料理の人気店は、”高い”、”入りにくい”という勝手なレッテルを貼られてしまう部分もあるかもしれない。(実際に、ぼくも最初はそう思ってましたが、お電話対応された方が優しくてアットホームな口調だったので安心しました)



美味しい秋、いただきました。
お世辞抜きにしてどれも美味しかったし、見て楽しい食べて美味しいを堪能させて頂きました。一点、残念な点は、車の運転があってお酒が呑めなかったこと。。。悔しいので、お酒のラインナップを掲載させていただきます。


ランチメニューは1100円から
ランチメニュー限定の熟成旬魚のちらし寿司丼は、1100円税別。ペイペイも使えますよ。ランチと定食で少し料理内容が違うようですが、絶対これもコスパバツグンだと思います。
2歳になる子どもを連れて行きましたが、子どもさん対応もよく、安心してご家族で楽しめるかと思いますよ。ノンアルコール、ソフトドリンクもあります。


次はランチ狙い
記念日や秋の舌鼓(したづつみ)にいかがでしょうか。次回は、ランチ行くぞー!





テイクアウト料理もあります。

『妻木町・日本旬彩料理あいみ』
詳細:https://www.facebook.com/aimitoki7
|
電話:0572-57-6015
住所:〒509-5301 岐阜県土岐市妻木町1939−5
営業:11時30分~14時00分、17時30分~21時30分
定休:毎週月曜日
駐車場多数あり。ペイペイ使用可能。
