skip to Main Content

土岐市10月+11月イベントガイドまとめ|週末なにしてますか?忙しいですか?土岐市へ遊びに来てもらっていいですか?

当記事のタイトルにピンと来た人、アニメ(ラノベ)好きさんですね ( ̄ー ̄)

 

10月11月の土岐市は毎週末、どこかでイベントが開催されてます!

っという訳で、一年の中でも10月、11月は土岐市のイベントスケジュールが満載!毎週末、土岐市の各地で様々なイベントが開催されますので、それをざっくりとご紹介。

一覧表は土岐商工会議所サイトより転載

土岐商工会議所による観光イベントカレンダーはこちら

 

 

陶器祭りだけじゃない多種多様なイベントもあります!

陶器祭りをはじめ、ライトアップ夜イベントに、戦国祭り、クラフト展、グルメフェスに、流鏑馬(やぶさめ)神事・・・個人的にどれも好きなイベントなので、まだ行ったことない土岐市民の皆さんに限らず立ち寄って頂きたいものばかり。

 

 

10月20日(日)あかりの夕べ ※19日から20日へ変更になっています。

インスタ映え必至!
JR土岐市駅改札を出てまーっすぐ歩き駅前商店街を抜けると、土岐川の橋に着きます。その橋の向こう側にある緑地公園一帯にて陶製のランプシェードを用いたライトアップイベント「あかりの夕べ」が開催されます。

灯りの見ごろは、夕暮れてからになるんですが、それよりも前の時間からライブペインティングや生ライブコンサートなども開催されてますので、出店されている屋台のグルメを食べながらお過ごし頂いても良いかと思います。

あかりの夕べ実行委員会HP
http://www.rodeo-dr.jp/hp/tokitsu/akari/index.html

▼写真クリックで拡大表示

 

10月20日(日)高山城戦国合戦祭り

土岐津町高山公園一帯が戦国時代にタイムスリップ!
高山地区に眠る歴史を後世に伝えるべく結成された歴史保存会及び、戦国甲冑に身を包んだ土岐高山城戦国武将隊を中心に様々な演舞が行われます。中でも火縄銃の実演や戦国武将らが公道を練り歩く武者行列、それぞれの演目やパフォーマンスで賑わいます。

詳細は実行委員会ホームページまで
https://www.tokitakayama.com/

▼写真クリックで拡大表示

 

10月20日(日)おりべサンクスフェスタ

地元ケーブルテレビ「おりべネットワーク」さんの開局20周年記念イベントが、テラスゲート土岐にて開催!

“闘魂三銃士”の盟友・橋本真也さんの地元・岐阜県土岐市で武藤敬司さん、蝶野正洋さんがトークライブをされますので、こりゃ~プロレスファンはめっちゃ気になりますね!武藤さんと言えば・・・土岐市観光大使の神奈月さんのモノマネネタが頭をよぎってしまうのですが、サプライズゲストで登場されるのか気になります!

 

10月26日(土)27日(日)妻木クラフト展

とっても可愛らしいクラフト作品の展示販売イベントが土岐市妻木町のギャラリー岳(がく)さんにて開催されます。こちらのイベントも早いもので9年目。

実際に足を運ばせていただきましたが、作品を手に取ってみることもできますし、作家さんに色々とお話を伺いながら選んだりと、作り手と買い手の距離が近い即売会のようなイベントで好印象でした。

詳細はギャラリースペース岳さんのHP
http://galleryspacegaku.web.fc2.com/tsumagi_craft.html

▼写真クリックで拡大表示

 

 

10月26日(土)27日(日)美濃焼伝統工芸品まつり

土岐市と可児市の市境にある土岐市美濃陶芸村で毎年開催されている陶器祭り。会場一帯には茶室あり、テント市あり、飲食ブースありで見どころ沢山。噂によると何十万円の作品が格安で買えるチャンスがあるとかないとか。

ここ数年、久しく行っていないんですが、もう35年も続く土岐市の行事。幼少の頃に連れて行ってもらった記憶が今も甦ります。

 

 

土岐市妻木町の八幡神社例祭は、10月13日開催!

【ご注意】

台風の影響により、10月12日(土)夜、開催予定の前夜祭(湯立神事、神楽殿でのお神楽奉納、剣道奉納)は全て中止になりました。また、13日(日)の本祭は行う予定ですが、長野県からお借りする馬たちが予定時刻に到着出来ない可能性があるため、祭りのスケジュールが変更になる場合があります。(2019.10.10 実行委員会様 FB告知より転載)

 

妻木町(つまぎちょう)にて毎年開催されている八幡神社の例祭。その祭事は当日だけに留まらず前夜からも神事が執り行われています。12日(土)の夜7時~ 宵祭り神事、巫女神楽、湯立(ゆたて)神事など、闇夜の中で厳かに行われる前夜祭も見どころいっぱい!

翌日13日には火縄銃の実演やみこし行列、昼2時半からは地元小学生が馬にまたがって行う流鏑馬(やぶさめ)が行われ、多くの観光客で歩けなくなるほど賑わいます。

 

▼写真クリックで拡大表示

 

これまでの様子はこんな感じです。

まだあまり知られてないのですが、妻木町 八幡神社例祭の前日には前夜祭が毎年行われてます。

12日夜7時から。巫女神楽や湯立神事などこちらも見どころたくさん。

 

これまでの様子はこちら

 

おまけ|個人的に気になってるやつ

 

 

11月から紅葉のライトアップイベントが各町内でも開催されます。

ほか、11月には下石町(おろしちょう)にて「下石どえらええ陶器祭り」、曽木町(そぎちょう)では毎年大人気の曽木公園の逆さもみじライトアップ、土岐津町高山にて穴弘法(あなこうぼう)100地蔵ともみじライトアップ等も開催されます。ぜひぜひ合わせてチェックしてみてください。

そして12月になると皆さん忙しいこともあってか、イベントはほぼ皆無になります(笑)

一覧表は土岐商工会議所サイトより転載

土岐商工会議所による観光イベントカレンダーはこちら

 

 

11月8日~17日 曽木公園 逆さもみじライトアップ

『土岐市いや、東農の紅葉ライトアップスポット』と言い切ってしまっても過言ではない、曽木公園のもみじライトアップイベント。浅瀬の池に映りこんだ逆さもみじは息を飲む美しさ。この時期になると各メディアにも取り上げられますので連日渋滞は必至です。そこまでしても観たい紅葉がここにあるわけです。

 

曽木公園逆さもみじライトアップ実行委員会HP
http://sogimomiji.sakura.ne.jp/
※ライトアップ期間中はアクセスが集中しダウンします。周辺地図などはプリントアウト、画面キャプチャしておくと便利ですよ。

曽木公園 逆さもみじライトアップは11月8日~17日

曽木公園もみじライトアップ実行委員会HPはこちら
http://sogimomiji.sakura.ne.jp/

 

 

『うんま!』五平餅フェア(第2回目)は11月3日開催!

NHK連続テレビ小説「半分、青い。」で一躍ブームとなった五平餅は岐阜県東濃地方の郷土飯。東濃各地の名店が集う五平餅フェアはテラスゲート土岐まちゆい広場にて開催されます。第1回目は早々にも品切れが続出する状況だったとのこと。2回目となる次回はさらにボリュームアップしての開催を期待します!

五平餅の食べ比べはいかがでしょうか。

詳細は土岐市観光協会HPまで
https://toki-kankou.jp/

 

ふぅぅ、疲れた・・・。

っとこんな感じで乱文になってしまいましたが、以上、11月も目が離せない土岐市のイベント情報でした。

各種SNSでも情報発信しています。

友人申請歓迎!
フォローして地元の情報をキャッチしよう。

ところで、やまだ君とはいったい?

『やまだ君ってどんなお仕事をしているの?』情報発信を続けるなか、そんなお声をいただくことも少なくありません。別段それといって変わった者でもございませんが、自己紹介も兼ねて記載してみました。

Powered by

Back To Top