skip to Main Content

アイモクさんの土岐市モデルハウスを見学させてもらった。やっぱ全館空調換気システムは付けた方が良かったと後悔するような心地よさ!

この夏、この猛暑をどう乗り切る?

こんにちは、暑がり&寒がりのやまだです。すでにエアコン2台、サーキュレーター6台を常時運転。パソコン部屋は常時除湿運転で、夏も冬も電気代がけっこう痛手です。

これでへばっていては土岐でも生きていけない。

昨年、ニュース登場した彼女の名セリフ。確かに35.3℃じゃ、まだまだ序の口。暑いのは多治見だけでなく、土岐も暑いんじゃよぉ~~。

そこにきて、梅雨も明けて明日からは夏日のラッシュ。7月中旬で37度とかありえへんのが東濃地方に住む現実。(盆地やし)

 

やっぱ新築はえぇですなぁ。

仕事でも色々とお世話になっているアイモクさん (http://aimoku.jp)の土岐市にあるモデルハウスを見学させてもらったんですが、やっぱ最近の家はかっちょイイですね!見るだけでなんかテンション上がる。やまだ家は2年前に新築を建てたのですが、隣の芝生はやっぱ青く綺麗に見える。

太陽光パネルがちょっと前まで流行ってましたが、今は何と言っても全館空調換気システムが個人的にもオススメです。太陽光パネルはもう下火かな?

全館空調換気システムとは。

この全館空調システムは、エアコン一台分程のの室外機と屋根裏に設置した動力システムで家じゅうどこもトイレまでも涼しい。

家の至るところに空気が流れるよう設計されてて、玄関開けたらすぐに涼しかったんですが、エアコンの冷房みたいにキツイ涼しさじゃなくて、快適な涼しさがどこにいても感じられるものでした。

こんな感じの動力設備を天井裏に設置する。(写真は他社より転載)

しかも業務用の動力電気を使うので家庭用よりも安いとか。エアコン自体でも付けたり消したりを繰り返すより、自動エコ運転で24時間付けっ放しの方が割合としてエコな話はだいぶ浸透してきているのですが、全館空調換気システムであれば、もっとエコで24時間365日いつでも快適。

 

『冬はブランケット一枚で家じゅう動き回れるくらいあったかいよ』

実際に設置した人から聞いた所、真冬でもブランケット一枚羽織るだけで家中どこにいても寒くないらしいです。

 

この設備があれば、余計な季節家電も減るし経済的なんやね。

そんなやまだ家(全館空調無し)に、来週3台目となるエアコンを取り付けます。3台もあると電気代が怖いし、全館空調付けていたら、除湿器3台、扇風機、サーキュレーター六台、セラミックヒーターなどなど あるやまだ家の季節家電も激減して広くなるのになぁ〜。

だいたい300万円くらいで付けれるそうです。35年ローンで考えたら月々何百円コースですし、電気台やメンテもラクなので、これは付けた方が良かったなぁ〜。宣伝っぽくなってすみませんが、実体験の共有として今後新築される方のご参考までに。

Back To Top